K-PLAN

消臭分解・抗菌・抗ウイルス加工済みのタツタイル・消臭隊・通販専門店|ケープラン

商品カテゴリ

HOME»  竜山石のメリット

竜山石のメリット

古墳時代から愛される竜山石とは

古墳時代から愛される竜山石とは

 

竜山石とは
兵庫県高砂市で古墳時代から現代に至るまで産出 されている石材・竜山石(たつやまいし)。 古採石場の近くを流れる法華山谷川からの舟運で 大和地方へだけではなく、はるばる九州地方にま で運ばれ、時代の流れと共にその用途を変えなが ら利用されてきました。 竜山石は約1億年前に出 来た流紋岩質凝灰岩という石です。 石材としての 竜山石は、その色調によって「青竜石」、「黄竜 石」、「赤竜石」と分けて呼ばれています。 中でも赤色は現在ほとんど産出されません。 

竜山石は石材に適した「凝灰岩」
凝灰岩は噴出した火山岩・砂・岩塊片などの火山噴出物が水中あるいは陸上に堆積して凝固したもので、層状 または塊状で存在します。色調は、淡灰や灰緑色などであるが、混在する物質により斑紋があります。 石質が軟らかく加工しやすい半面、耐久性が高く石自体に調湿性があり、建物を湿気から守り基礎石として 使用されていました。

 

 

姫路城や旧造幣局鋳造所にも竜山石が!

姫路城や旧造幣局鋳造所にも竜山石が!

 

古墳時代には石棺として利用され、奈良時代の平城宮および恭仁宮の礎石、鎌倉~室町時代には 五輪塔や宝篋印塔など、江戸時代の初期には姫路城の石垣などにも利用されました。 明治以降には、旧造幣局鋳造所(1870年)や住友銀行本店ビル(1922年)、京都ホテル旧館(1928年)など、 近代建築物などの壁材として利用されました。竜山石の採掘は今も続けられ、河川や公園などの石垣、 モニュメントや花壇の縁取り石など、建築用や造園用に広く利用されています。

 

 

調湿効果の高い竜山石の塗り壁材(特許申請中)

調湿効果の高い竜山石の塗り壁材(特許申請中)

 

[ご注意] 
※1. 日本建築仕上材工業会F☆☆☆☆登録番号1502035認定済み 
※2. 本商品は徹底的に自然素材にこだわり、化学繊維系の糊は一切使用していません。そのためまれに下地処理方法や、 厚塗り、施工後の急激な乾燥などで細かなヒビが発生する場合がございます。また着色料も一切使用しない自然色のため、 若干色合いが違う場合がございます。ご理解くださいますよう、お願い申しあげます。

 

 

竜山石の特徴を生かした天然素材100%の塗り壁材

竜山石の特徴を生かした天然素材100%の塗り壁材

 
防カビ効果 除湿効果 消臭効果
着色料不使用 天然100% 空気清浄化


漆喰や珪藻土以上の効果を発揮!

竜山石は多孔質のため、もともと調湿効果が高く、それを粉末 にすることでより一層の効果を発揮します。250μ(ミクロン)以 下の微細な粒にしても、クリノブチロライト(板状)とモルデ ナイト(繊維状)の細かな孔を形成しているので、他の壁材と 比較しても除湿、消臭効果が高いことが分かります。 また、カルシウムを含んでいるため、水中水素イオンと交換し 弱アルカリ化により、カビを防ぐ効果もあります。

 

 

実際の除湿効果を動画でご覧下さい

 

 

100%天然色2種類に、自然の色土を加えた新色追加!

100%天然色2種類に、自然の色土を加えた新色追加!

 

 

こんな方におすすめ!「竜山石塗り壁材」

塗り方次第で多彩な表情を見せる塗り壁材。壁自身が呼吸して湿気を吸収したり吐き出したり。 調湿、消臭、カビ防止、シックハウス対策など、様々な効果がある「竜山石天然100%の塗り壁材」が 皆様の快適で健康な住環境をサポートします。

 

エコロジー&健康志向の方

近年増えてきている自然派健康住宅。ご家族の健康と環境に優しい素材の壁材は、多くの方に求められています。

 

室内でペットを飼育されている方

特にアンモニア臭の消臭効果が高いため 室内でペットを飼育されている方のお悩みを 解決することが出来ます。

 

 

室内の湿気が気になる方

日本では家屋の調湿が大きな課題です。 湿気による結露や、カビやダニの発生を抑制し 夏でも冬でも適度な湿度に保ちます。

 

シックハウスが気になる方

「竜山石の塗り壁材」はホルムアルデヒドやその他の 化学物質を全く使用しないため、フォースターの告示をする 必要がない最高レベルの安全商品です。(※1)